シリーズ黒岩探訪

2017年6月の記事一覧

シリーズ黒岩探訪7「養蚕の面影残す北村家」」

シリーズ黒岩探訪7「養蚕の面影残す北村家」 → 7yousannnoukakitamurake.pdf

切妻造三階建て養蚕農家の北村家 昭和6年建築
3階の様子と梁の小屋組



屋根裏棟木直下の神棚


【ふるさと学習プログラムとの関連】
4年(総合的な学習の時間)
3年(社会、学校のまわり)

シリーズ黒岩探訪6「オオツノシカの化石骨」

  シリーズ黒岩探訪 6「オオツノシカの化石骨」→  6ootunosika.pdf

 

 昭和57年度制作 版画26枚組の紙芝居の1枚目
 次のような説明がついています。大作です。
 「この作品は、ぼくたち6年生26人が約4か月かけての作品です。黒岩に出たオオツノシカを物語にしたものです。それぞれが分担しいろいろな場面を彫りました。いっしょうけんめい彫りました。読んでください。」


昭和57年度制作 版画26枚組の紙芝居

 

昭和58年度制作 黒岩かるたの札「せ」の原画
昭和59年度制作 子供みこし用模型
当時の育成会役員制作とPTA役員制作協力とあります
オオツノシカの化石骨の写真


【ふるさと学習プログラムとの関連】
6年(総合的な学習の時間)
3年(社会、学校のまわり)

シリーズ黒岩探訪2「高林城」追加記事

シリーズ黒岩探訪2「高林城」追加記事
「3年生 城の造りを体験する」の巻

 6月16日、3年生の里山探検で高林城に行ってきました。
 前回1度行った後、城に興味を持った児童がいるとのことで、城の造りを体感できるようにコースを設定しました。

目指すはここの頂上の本曲輪

ここにたどり着く前には、堀切があります

堀切のVの字形が分かるように並んでもらいました
堀切を横断するのは大変です

ここを乗り越えると平らな腰曲輪です

さらにここから本曲輪を目指し崖を登ります

結構、急なので大変です

本曲輪に到着し、崖を登る大変さを実感しました。
本曲輪の周囲360度すべてが崖だと大変なので、普通「虎口」と言われる登り口があることも伝えました。
3年生には難しい話ですが実感した後だけに、興味をもってもらったようでした。
中世の山城を校庭を出発して20分で体験できる学校はあまりないと思います。
また、高林城は地域の方が、整備してくれているので児童でも安全に行ってこられます。
整備途中とのことですが、見晴らしがよい環境にしていただいています。ありがとうございます。

ノート・レポート シリーズ黒岩探訪5「西毛自動車教習所」

シリーズ黒岩探訪 5「西毛自動車教習所」 → 5seimouzidousyakyousyuujo.pdf 

地域の交通安全に貢献されている校区内に所在する自動車教習所です。本校の交通安全教室は、ここで行われます。とてもたくさんの方々に協力していただいています。

西毛自動車教習所交通安全教室

交通少年団認証式

自転車事故再現(1)

自転車事故再現(2)

低学年横断歩道の渡り方

自転車の正しい乗り方

交差点を使った横断(歩行・自転車)

お世話になった交通安全協会・交通指導員の皆様

お世話になった西毛自動車教習所の所員の皆様

【ふるさと学習プログラムとの関連】
全学年(学校行事)
3年(社会、学校のまわり)

ノート・レポート シリーズ黒岩探訪4「正嘉銘板碑」

シリーズ黒岩探訪 4「正嘉銘板碑」 → 4syoukameiitabi.pdf


1258年建立、群馬県で8番目に古い板碑です。
6年生の現地学習に同行して説明しました。

表側(南向き)
裏側

【ふるさと学習プログラムとの関連】
6年(総合的な学習の時間)
6年(社会、歴史)