学校から緊急な連絡がある場合には、こちらに表示されます。
黒岩小学校運動会 開催です
8:50~12:00 黒岩小校庭にて 運動会が開催されます!
令和5年度今日の出来事
令和5年度 黒岩小学校運動会
「誰もが主役 輝くみんなの運動会」のスローガンのもと、予定通り運動会を開催することができました。子供たちひとりひとりが真剣に取り組む姿は、見ていてとても気持ちのよいものでした。
開会式
徒競走
遊競技
ダンス
全員リレー
閉会式
運動会準備(4,5,6年生)
明日は、いよいよ運動会です。運動会準備を4年生以上で行いました。各係に分かれ、役割を果たせるよう頑張りました。
街頭指導(交通安全少年団)
朝、交通少年団、指導員の方による街頭指導がありました。元気に登校することができ、大きな声で挨拶ができました。
クリスタルアニマル(3年生)
3年生は、図工の時間に、身近なプラスチックを利用して、「クリスタルアニマル」の制作に挑戦しました。みんなお気に入りの作品となり、全員で記念写真をとりました。
食育指導(5年生)
給食の時間、給食センターから栄養士の黛先生をお迎えして、食育の学習をしました。今回は「地域でとれる野菜を知ろう」について学習しました。5年生になり家庭科の学習や日々の食生活の中で役立てることができます
ポップコーンごちそうさま!(2年生)
1学期から生活科で育ててきたポップコーンを収穫し、2年生が調理しました。たくさんつくった塩味のポップコーンのおすそわけが、職員室にも届きました。2年生のみなさん、ごちそうさまでした
。
きくきくチャレンジ!!校長先生が授業してくださいました。
7日(木)3時間目生活科「いきものとなかよし」の学習で、校長先生が「秋の虫(鳴く虫)」について話をしてくださいました。名付けて「きくきくチャレンジ!!虫の音はかせになろう!」です。授業後には、「鳴く虫をつかまえたい!」ということで、早速校庭へ向かいました。黒岩小学校の校庭には、実に様々な虫がいて、生活科の学習に絶好なところです。子ども達が、嬉々として虫探しに夢中になったのはいうまでもありません。
引き渡し訓練
地震想定の避難訓練後、引き渡しが行われました。素早い行動で、的確に避難することができました。保護者の方には、メール確認後、引き渡しにご協力いただきありがとうございます。14:30メール配信後、15:16には全家庭の引き渡しが完了いたしました。お世話になりました。
PTA奉仕作業お世話になりました
9月3日の奉仕作業では、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
皆様のご協力のお陰で、通学路・校庭がとてもきれいになりました。きれいになった校庭で、運動会練習を頑張りたいと思います
通学班会議がありました
2学期の通学班会議がありました。1学期危険な行動が見られたことを確認・反省し、再度安全に登校できるよう各班で話し合いました。
下記の書類をダウンロードしてご利用ください。
インフルエンザ療養報告書
新型コロナウイルス感染症療養報告書
治癒証明書
英語検定助成事業
富岡市では、小・中学生の英語の学習意欲と英語力の向上を目的に、公益財団法人日本英語検定協会が実施する英検(実用英語技能検定)を受験する小学校6年生・中学校1~3年生に対し、検定料の半額を助成します。