富岡市立黒岩小学校
〒370-2341群馬県富岡市下黒岩1870番地1 TEL 0274-62-0827 FAX 0274-62-0867 お問い合わせkuroiwa-es@tomioka.ed.jp
黒岩小学校のホームページにご訪問いただき、ありがとうございます。
本校は、明治7年に設立され、長きにわたり地域の皆様に温かく支えられてきた学校です。
令和4年度は、9名の1年生と1名の転入生を迎え、児童総数62名で新年度のスタートを切りました。今年度も、小規模校の特性を生かした教育活動を推進してまいります。子どもたち一人一人のよさと主体性を伸ばし、意欲的、創造的に活動できる児童の育成に努めてまいります。
家庭や地域に信頼され、「安心して任せられる」「応援したい」と思っていただける「魅力ある学校」づくりに、職員一丸となって取り組んでまいりますので、本校の教育活動へのご支援とご協力をお願いいたします。
令和4年4月7日
校長 太刀川雄一
(1)基本目標
夢や希望をもち、自ら考え、正しく判断し実践できる、心豊かでたくましい「黒岩っ子」の育成
(2)具体目標
「明るい子」
規範意識をもち、礼儀正しく、心豊かな子ども
「考える子」
夢や希望をもち、自ら学び、自分の考えを高めようとする子ども
「強い子」
心身ともに健康で、進んで体を鍛え、粘り強くやり抜こうとする子ども
「助け合う子」
思いやりがあり、誰とでも仲良く、助け合って行動しようとする子ども
【基本方針】 チーム「黒岩」
全職員が黒岩小学校の一員として自覚と責任をもち、変化の激しい社会を生き抜くための自己効力感を子どもたちに育むために、一致協力して「魅力ある学校」づくりを推進する。
【具体方針】
(1)【生きる力を育む指導の充実】
「確かな学力・豊かな心・健やかな体」をバランスよく育むとともに、自ら考え取り組む児童を育成する。
(2)【活力ある学校づくり】
職員一人一人のよさを生かした全職員経営参画による組織的で活力ある学校づくりを推進する。
(3)【地域に根ざした信頼される学校づくり】
家庭、地域、関係諸機関と連携・協働し、地域に根ざした信頼される学校づくりを推進する。
(4)【安全で安心な学校づくり】
危機管理と環境整備に努め、安全で安心な学校づくりを推進する。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等に関わる助成金・支援金のご案内が市教委からありましたので、ご覧ください。
<厚生労働省ホームページ>
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方むけ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
<今月の予定>
6月20日(月)計画訪問(13:15一斉下校)
23日(木)適正規模説明会(19:00~
24日(金)学校評議員会(13:00~14:30)
27日(月)集金日
新型コロナウイルスに関連した感染症対策にについて
以下、日々変化する新型コロナウイルスの状況下、判断基準の一つにしていただきたいと思います。