ブログ

校長室より

校庭から聞こえる声

校長室で窓を開けていると、校庭から子供たちのいろいろな声が聞こえてきます。

・「おにさんおにさんなにいろがすきあかしろきいろどんないろ?」

1年生が体育で、「色おに」をしています。皆の楽しそうなかわいい声が聞こえます。

・「こんちゅうあたまむねはら」

下校時間に聞こえた3年生の声です。一体これは、何の呪文?と思い、よく聞いていると、どうやら明日の理科のテストの暗記のようです。「昆虫は、頭、胸、腹に胴体の3つに分かれている」ということでした。おもしろい。

 

校長先生がんばって

今日は慌ただしい日程で、午後から2回目の出張でした。入り口で、1年生の数人に声をかけられました。「校長先生、どこいくの?」「出張に行っていくるね。今日2回目なんだ。」「へー、校長先生って、大変なんだね。」「校長先生、がんばってね。」そうです。校長先生は大変です。でも、応戦されて、元気がでました。いってきます。

チューリップツリー

 

 黒岩小学校の校庭に「チューリップツリー」と呼ばれる木があるのを知っていますか?校庭に4本あります。今、ちょうどこの時期に、上のような花が咲いています。お花がチューリップのような形をしているのそう呼ばれているようです。〈正式名称:ユリノキ〉校庭のどこにあるのでしょうか。ぜひ見つけてみてください。

 

教頭室?

校長室前の廊下で男子児童と教頭先生の話し声が聞こえます。「教頭先生、なんで校長室はあるのに、教頭室はないのですか?」なるほど、子どもらしい素敵な質問です。「良い質問だね」と声をかけると、うれしそうな顔をしていました。その子は去り際にもう一言。「校長先生、校長室は広いんだから、その当たりを少し教頭先生にあげたら。」そうですね。考えておきましょう。

元気なあいさつ

了解朝、児童玄関で子どもたちを迎えていると、坂を上がって校舎の角を曲がり、私の姿が見えるか見えないかのうちに「おはようございます。」という元気のよい声が遠くから聞こえてきます。特に、高学年の児童の元気な挨拶が毎日うれしいです。