今日の出来事
万引き防止教室(3年生)
富岡警察スクールサポーターの青木様をお迎えして、「万引き防止教室」を行いました。万引きは窃盗罪という犯罪です。万引きをすれば、家族や友人、先生はとても悲しみますし、周りからの信用も失います、という大切なお話を伺いました。
授業参観
授業参観が行われました。各クラスで、各教科単元のまとめ、これから発表するための話し合い、自分の食生活を振り返る学習等、授業をご覧いただきました。子供たちの成長ぶりをご覧いただけたでしょうか。お世話になりました。
チャレンジ・エンジョイ・プロ~朝礼~
令和5年度がスタートし、黒岩小の合言葉、「チャレンジ」「エンジョイ」「プロ」を意識して、学校生活を送っている場面が少しずつ見られています。今日の朝礼では、毎日の生活の様子を振り返りながら、これから始まる夏休みや2学期に向けて、「チャレンジ」「エンジョイ」「プロ」を意識して生活できるよう、校長先生からお話がありました。これからどんなことができるか、今から楽しみです。
尾瀬5年生鳩待峠を出発
あっという間の2日間でした。充実した尾瀬ネイチャーラ−ニングでした。お家の方には、準備、体調管理と大変お世話になりました。皆で無事この行事を行えたことに感謝いたします。ありがとうございました
尾瀬5年生5
みんな元気です。寝不足の人はいないかな
尾瀬5年生3
尾瀬5年生2
尾瀬5年生1
黒岩小の校庭には、自然がいっぱい!!
20日(火)の生活科の時間に「こうていでくさばなやむしをさがそう」という活動をしました。黒岩小の校庭には、とてもたくさんの昆虫がいて、子ども達は、嬉々として虫を追いかけていました。「せんせ~、こんなにバッタがいたよ!」と言いながら、見せてくれた虫かごの中には、ショウリョウバッタやキリギリスなど、本当にたくさんの昆虫が、捕まえられていて(^_^;)、こんなに虫の豊富な学校はないのではないかなあと思ってしまうぐらい、たくさんの虫がいました。聞くところによると、クワガタもよく見られるそうで、自然豊かな環境に素晴らしいなと感心しました。昆虫だけでなく、シロツメグサをとる子もいて、一緒に花飾りを作りました。こんなに自然豊かな黒岩小がいつまでも続くといいなと思いました。
田んぼでどろんこ5年生(6月16日)
本年度も、黒岩地区づくり協議会や黒岩地区有害鳥獣対策協議会のご協力のもと、5年生が「田植え」を体験する機会をいただきました。当日は、児童をはじめ、教職員、地域の方々、PTA会長、保護者の皆様にも参加していただき、賑やかに実施することができました。最初は、田んぼのヌルヌルに緊張気味の子どもたちでしたが、慣れてしまえば楽しくなり、きゃっきゃとはしゃぎながら役員の方の熱心な指導のもと、じょうずに苗を植えていきました。事前準備から当日の指導までお世話になった関係者の皆様、大変お世話になりました。