今日の出来事
いろいろなかたちでつくったよ!
12日(水)の算数の時間にたくさんの空き箱をつかって、いろいろなものをつくりました。たくさん積み上げて喜んだり、友達と何を作ろうか相談したりして、それぞれ思い思いに楽しみながら箱の形に親しんでいました。この経験から、立体の形に目を向けたり、立体の側面の形に目を向けたりして図形の素地を養っていきます。夢中になって遊ぶ子どもたちは、とても生き生きとして素敵だなと思いました。
カルタ大会
子育連でカルタ大会が行われました。チームで協力して対戦しました。がんばりました!
食べて元気ご飯と味噌汁(5年)
5年生は、地域作り協議会の皆様にお世話になり、収穫したお米で家庭科の調理実習をしました。田植えから、稲刈りまで、お世話になって体験したことを思い返しながら、味わって食べることができました。
交通安全街頭指導
交通安全街頭指導で6年生の交通少年団の人たちが、挨拶運動をしてくれました。朝の校庭に明るい声がひびきます。
校外学習(1,2年生)桐生が岡動物園・遊園地③
午後の活動です!
校外学習(1,2年生)桐生が岡動物園・遊園地②
美味しいランチタイム。嬉しそうですね。
校外学習(1,2年生)桐生が岡動物園・遊園地
本日、1,2年生が無事に着いて楽しく動物園をまわっています。
授業参観
授業参観が行われました。授業の中で、作成した物でお家の方と一緒に遊んだり、学習の成果を披露したり、教科の学習をがんばったり……活動のよさを見ていただきました。子どもたちは、みんなはりきっていました。
持久走大会
お家の方や全校のみんなの声援に支えられ、持久走大会が行われました。皆よく頑張りました
座繰り体験(4年生)
学校キャラバン伝導師の皆さんの協力のもと、「座繰り体験」を行いました。繭から絹糸にする作業は、思っている以上に手間がかかり技術が必要な作業であることが分かりました。富岡製糸場の器械製糸と比べながら学習を深めることができました。