ブログ

今日の出来事

学校保健委員会&保健集会

晴れ先週の3日に今年度最初の学校保健委員会が行われました。テーマは「熱中症とその予防について」。子供たちは、熱中症の症状や予防対策について調べるとともに、自分たちにできることを考え発表しました。その後、PTAの方からは家庭での熱中症対策の実際、学校医の方からは、専門的な観点からのアバイスをいただきました。今週、保健集会の場でその内容を全校の児童に伝え、熱中症に対する意識を高めました。

 

富岡小・西小・黒岩小第6学年交流会

晴れ富岡小・西小・黒岩小の第6学年が西小学校に集い、交流会が行われました。まず、レクリエーション「もうじゅうがり」でグループに分かれ、自己紹介を通してお互いの距離を縮めました。次に、各グループに分かれて学校紹介をし、お互いの学校について情報共有をしました。来年度はこのメンバーで、富岡中学校の1年生になる予定です。

ブラッシング指導がありました

キラキラ養護教諭によるブラッシング指導がありました。朝の歯磨きを済ませた状態で、歯垢の染め出しを行いました。養護教諭から、歯ブラシの持ち方や磨き方を教えてもらい、磨きにくい場所や磨き残しの場所を鏡で確認しながら丁寧に歯を磨くことができました。今日の学習を継続し、よい歯を維持していけるといいですね。

5年情報モラル講習会・2年栄養の学習がありました

晴れ本日は学校公開日でした。沢山の保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。5年生は富岡警察署の講師による「情報モラル講習会」を、2年生は給食センターの栄養教諭による「バランスのよい食事」について、外部の方の力をお借りしながら学習を進めることができました。

6年交通安全少年団認証式 3年交通安全教室がありました

車6月13日に交通安全少年団認証式・交通安全教室がありました。認証式では、6年生が会長さんから一人一人団員証を受け取りました。続けて6年生の代表者3名に続き、3年生と共に誓いの言葉を述べました。交通安全教室では、校庭に書いてある模擬道路を使って自転車の正しい乗り方を教えていただきました。練習では、緊張した様子も見られましたが、全員真剣に取り組むことができました。

 

5年生が田植えを体験しました

昼今年も地域の方々のご協力のもと、5年生が田植えを体験しました。手で苗を2~3本に分け、1列に並んで中腰で苗を植えていく作業は思った以上に大変だったようです。また田植えの体験を通して、お米農家さんのご苦労を知ることができました。

廃品回収大変お世話になりました

ノート・レポート6月1日に廃品回収がありました。当日は前日からの雨のため、校庭の状況が悪く場所の変更がありましたが、臨機応変に対応していただきありがとうございました。またお足元の悪い中、沢山の保護者の皆様にご参加いただき感謝いたします。

4年生 環境教室がありました

理科・実験今回の環境教室では、家庭から出る水の汚れや、ごみと資源について学習しました。実際に5㎖の醤油を川に流すと魚が住めるまでにどれくらいの水の量が必要になるのか、どんなゴミが資源になるのかなどグループに分かれて考え、発表しました。これから清掃センターの見学も予定されているので、学んだことを今後に生かしていきたいと思います。

なかよし集会がありました

ハート今回のなかよし集会では、全校で「ビリーブ」を歌ったり、クイズに答えたりして交流を深めました。全校での交流では、クイズの答えに迷っている下級生を上級生がサポートする姿も見られ、温かい雰囲気の中集会が行われました。これからも思いやりの心が広がっていくといいですね。