今日の出来事
なかよし旬間がはじまりました
5月30日(木)
全校集会での人権講話から、前期人権集中学習「なかよし旬間」が始まりました。人権講話では、絵本をもとに「ともだち」について考えました。みんなで、人権について理解を深めていきましょう。
きれいにみがけたよ!
養護教諭とのTTで、歯みがき指導がありました。6歳臼歯を中心に、みんな真剣に歯みがきに取り組んでいました。これから、意識してみがいていけるといいですね。
第1回廃品回収実施
曇り空で暑すぎず、ちょうどよい気温の中で、廃品回収が行われました。たくさんのご協力をありがとうございました。第2回(11月10日)もよろしくお願いします。
妙義宿泊学習⑦(5年生)
5月22日(水)
妙義宿泊学習は、恵まれたお天気の中、無事終了しました。感謝の気持ちを込めた退所の集いが、最後の活動でした。一人一人が自分の役割をしっかり果たす姿に感心した二日間でした。
妙義宿泊学習⑥(5年生)
妙義神社の宮司さんからお話をうかがいました。初めて知ることばかりで興味深く聞く姿が見られました。
妙義宿泊学習⑤(5年生)
みんな元気に二日目の活動を始めました。朝のつどいのラジオ体操です。今日も気持ちのよい1日になりそうです♪
妙義宿泊学習④(5年生)
1日の終わりは、キャンドルリレーです。みんな炎をつなぎ、願いを込めて吹き消しました。明日も良い1日になりますように。
妙義宿泊学習③(5年生)
宿に着いてから、お風呂で汗をながしました。サッパリした後、みんなで夕食です。いただきます。
妙義宿泊学習②(5年生)
さくらの里に戻り昼食となりました。おいしいお弁当を食べ元気回復です!これから今日の宿泊場所のある「妙義神社」まで歩きます。よし!がんばるぞ!!
妙義宿泊学習①(5年生)
いよいよ今日から宿泊学習がスタートしました。お天気にも恵まれ、午前中の山登りにチャレンジです。さくらの里からスタートし、見晴台を経て、なかのたけ神社に無事到着しました。
Yomokka!研修会
5月9日(木)
たくさんの本に触れることができるYomokka!について、職員研修を行いました。児童の皆さんはこれからどんどん活用して、いろいろなお話を楽しんだり知識を増やしたりしていってほしいと思います。
学習参観・懇談会・PTA定期総会
4月26日(金)
保護者の皆様の参加のもと、今年度第1回目の学習参観・懇談会・PTA総会が実施されました。体育館で行われたPTA総会では、新旧役員がそろい、令和6年度のPTAにバトンをつなぎました。
読み聞かせの時間です
4月25日(木)
今年度も、「ぐみの会」の皆様が、月3回程度読み聞かせに来てくださいます。本日は、第1回目!どの学年も真剣に聞き入る様子が見られました。次回が楽しみですね。
体育集会
4月23日(火)
今年度初めての体育集会!体操の隊形にひらく練習で、6年生がお手本になりました。1年生もよくがんばっていました。
1年生をむかえる会
入学式から約一週間。2~6年生のお兄さんお姉さんの前で、大きな声で自己紹介ができました。校歌も早く覚えて、一緒に元気に歌えるといいですね。
令和6年度 新任式 始業式 入学式
新しい先生方を迎え、今年度がいよいよスタートしました。続く始業式の新担任発表で、子どもたちは、今年最初のドキドキ、ワクワクを体験しました。さらに入学式で5名の1年生を迎え、全校68名で令和6年度の黒岩小学校が、はじまりました。
令和5年度 卒業式
令和5年度卒業式が行われました。逞しく成長した6年生の姿に感慨深さを感じられました。小学校で極めた「チャレンジ・エンジョイ・プロ」の精神を中学校でも発揮してください。
ふるさと朝礼・読み聞かせボランティア
3月に入り、二組の方々にお越しいただき、子どもたちに地域のよさをお話しいただいています。5日は、黒岩地区にある有名な博物館ということで、自然史博物館、教育普及係の田中様に博物館の仕事の様子、催し物、オオツノジカの剥製のレプリカ等のお話をいただきました。
そして、13日には、読み聞かせ ぐみの会の皆様に「新田の山神様」地域素材の紙芝居を披露していただきました。子どもたちは地域の素晴らしさに触れることができました。ありがとうございました。
学習参観日
今年度最後の授業参観が行われました。多くのお家の方々に来校していただきました。学習のまとめの学期で、発表の学年が多く見られました。緊張しながらも一生懸命発表する姿がみられました。成長した様子がみられました。
6年生を送る会
5年生が送る会当日まで、6年生と楽しい思い出をつくるために準備や会場整備をしてくれました。温かい雰囲気に包まれた楽しい送る会になりました。