シリーズ黒岩探訪

黒岩探訪web版

NEW シリーズ黒岩探訪36 オオツノシカの化石骨② 附-出土記念碑、鑑定書、出土記録-

シリーズ黒岩探訪36 オオツノシカの化石骨② 附-出土記念碑、鑑定書、出土記録- → 36ootunosikanokasekikotu2.pdf

 夏休み中の職員研修で特別に本物を見させていただきました。これが二万年以上も前に生きていた生物の化石で、発見されてから二百年以上たっているとは思えないくらいとても保存状態のよいものでした。(下の写真は『富岡市の文化財』より)

 オオツノシカの化石骨は、群馬県の指定文化財になっていますが、それにはその出土記念碑、鑑定書及び出土記録が一緒についています。

 このオオツノシカの化石骨そのものについては、すでに黒岩探訪6(昨年6月22日号)で述べています。「オオツノシカの化石骨」→ 6ootunosika.pdf 

今回は、他の3点について記述します。

【オオツノシカ化石骨出土記念碑】

上黒岩打越の発見現場の近くに建てられています。寛政10年(1798)の建立です。側面には寛政9年6月24日に発見されたことが刻まれています。

 上黒岩の打越にあります。案内の看板もあります。

【オオツノシカ化石骨鑑定書】(『富岡市の文化財』より)

幅50㎝、長さ7m以上の巻物になっています。発見から三年後の寛政12年に書かれました。幕府老中松平定信の侍医であった丹波元簡が鑑定にあたり、絵師の谷文晁の実弟の谷元旦が原寸大の写生図を作成しました。(中略)鹿の一種に似ていると指摘しています。

【オオツノシカ化石骨出土記録】(『富岡市の文化財』より)

幅18㎝、長さ2m強の巻物で、七日市藩士大里頼雄の著作を後に本多和太吉が書き写したというもので、原本・写しとも製作年代は分かりません。化石骨は6月24日の土砂崩れで発見され7月17日には藩主の前田利以に献上されたことや、出土地付近は過去にも度々土砂崩れが起きていたことが記されています。この他出土地の絵図、化石骨の略図なども書かれています。

【ふるさと学習プログラムとの関連】

3年(社会、古くからつたわるもの)

3年(総合的な学習の時間)

6年(総合的な学習の時間)