ブログ

今日の出来事

5年生が田植えを体験しました

昼今年も地域の方々のご協力のもと、5年生が田植えを体験しました。手で苗を2~3本に分け、1列に並んで中腰で苗を植えていく作業は思った以上に大変だったようです。また田植えの体験を通して、お米農家さんのご苦労を知ることができました。

廃品回収大変お世話になりました

ノート・レポート6月1日に廃品回収がありました。当日は前日からの雨のため、校庭の状況が悪く場所の変更がありましたが、臨機応変に対応していただきありがとうございました。またお足元の悪い中、沢山の保護者の皆様にご参加いただき感謝いたします。

4年生 環境教室がありました

理科・実験今回の環境教室では、家庭から出る水の汚れや、ごみと資源について学習しました。実際に5㎖の醤油を川に流すと魚が住めるまでにどれくらいの水の量が必要になるのか、どんなゴミが資源になるのかなどグループに分かれて考え、発表しました。これから清掃センターの見学も予定されているので、学んだことを今後に生かしていきたいと思います。

なかよし集会がありました

ハート今回のなかよし集会では、全校で「ビリーブ」を歌ったり、クイズに答えたりして交流を深めました。全校での交流では、クイズの答えに迷っている下級生を上級生がサポートする姿も見られ、温かい雰囲気の中集会が行われました。これからも思いやりの心が広がっていくといいですね。

修学旅行⑦

晴れおはようございます。江ノ島は晴れ。修学旅行二日目です。朝、海への散歩からスタートです。

修学旅行⑥

朝無事、江ノ島の宿に到着です。たくさん歩き、様々な体験ができました。よく体を休めて、明日に備えます。

修学旅行①

晴れ 天気は晴れ。いよいよ一泊二日の修学旅行がスタートです。まずはバスの中の一枚です。行ってきます。

人権集会がありました

ハート前期人権集中学習が本日よりスタートしました。人権集会で校長先生より「心のゆたかさ」についてお話がありました。1つのものを分け合うことで、量は減るけれど、うれしさは増えるというお話でした。黒岩小学校の今年の合い言葉「だいじょうぶ」の気持ちを大切に、みんなが温かい気持ちになる学校づくりに取り組んでいきたいと思います。

4年生 浄水場見学に行ってきました

汗・焦る4年生が浄水場へ見学に行ってきました。浄水場では、どのように水をきれいにして家庭に届けているのか、浄水場の仕組みを教えていただきました。施設内の見学では、実際に水を貯めているタンクの大きさや、貯水槽の深さを見て驚いている児童が大勢いました。今日の見学で学んだことが多く、さらに学習が深まりました。

5・6年生 プールの清掃頑張りました

笑う本日5・6年生がプールサイドや更衣室の清掃をしてくれました。全員で協力して清掃に取り組み、プールサイドの落ち葉を掃き、更衣室のロッカーを拭いて、プール全体をきれいにできました。今年も気持ちよく水泳の学習に取り組めそうです。

プール開きがありました

汗・焦る間もなく6月に入り、いよいよ水泳の学習が始まります。今日の集会はプール開きということで、体育主任から水泳の授業での注意を聞き、養護教諭から水泳学習に向けての健康管理について聞きました。得意な児童、苦手な児童もいると思いますが、全員の児童が安全に学習に取り組めるよう、今年度も取り組んでいきたいと思います。

もみじ平・美術博物館へ行ってきました

バス1年・2年・3年生が校外学習に行ってきました。1年生は遊具で遊び、2年生は町のよいところを見付け、1・2年生共に美術博物館にも行きました。3年生は美術博物館で体験活動をしました。みんなそれぞれ目的をもって楽しく過ごせました。

5年生 妙義宿泊学習③

昼5年生宿泊学習2日目でした。全員元気に朝の集いに参加できました。その後は、妙義神社を見学したり、ビジターセンターで、妙義山の地形についての説明、群馬県や日本の名勝、日本三大奇勝についてのお話を聞いたりしました。2日間、楽しい思い出ができたと思います。

5年生 妙義宿泊学習②

遠足5年生は石門めぐりを終え、続いて中之獄神社へ向かいました。宮司さんに案内をしていただき、ホラ貝を吹く理由や大黒様について説明していただきました。