シリーズ黒岩探訪

2017年7月の記事一覧

シリーズ黒岩探訪10「黒岩つつみ 及び 谷津 2」

シリーズ黒岩探訪10「黒岩つつみ 及び 谷津 2」 → 10kuroiwatutumi yatu 2.pdf 
この記事は「黒岩探訪9」の続きです。
下の地図を縮小前のサイズで見る場合には次をクリックしてください。→kuroiwanotikei tutumi yatu.jpg
堤とそれを水源とした水田の風景は、日本的な風景と感じます。しかし、堤や水田の維持・管理ができなくなってきて全国的に減少の傾向にあります。このページでは平成29年度の記録として黒岩地区の谷津谷津の紹介をします。堤の番号は地図で確認してください。

【1】 機足地区(西)6月24日撮影 堤の番号5



【2】 機足地区(西)7月18日撮影 堤の番号1



【3】 新田地区 6月24日撮影 堤の番号6
【4】 深町地区 7月7日撮影 堤の番号12


堤12と11の間
【4】 深町地区 7月7日撮影 堤の番号14
【5】 宮本地区 7月7日撮影 堤の番号15








【6】 大日地区 7月7日撮影 堤の番号17
【7】 大日地区 7月7日撮影 堤の番号18
【8】 一丁八丁坂 7月6日撮影 堤の番号23
【9】 山際地区 7月6日撮影 堤の番号24
ここの水路は、コンクリート製ではありません。自然に優しいつくりになっています。毎年、ホタル祭りも開かれています。きっとカワニナも生息していることでしょう。



【10】 砂田地区 7月6日撮影 堤の番号33
【11】 芹田地区 7月6日撮影 堤の番号30




【ふるさと学習プログラムとの関連】
6年(総合的な学習の時間 黒岩カルタ)
5年(総合的な学習の時間 米づくり)
4年(社会、くらしと水)
3年(社会、学校のまわり 地形のようす 農業)
3年(総合的な学習の時間 里山をしらべよう)